|

|
● |
・ダイビング器材について、選び方や使用前の準備、お手入れ方法などのお役立ち情報
・水中で困ったり問題が起きないようにするための安全ルール
・水中で快適にダイビングを楽しむための自然環境や生物に関する情報
・コース修了後の楽しみ方やステップアップについてプラン作りのお手伝い |
|

|
|
●第一章
|
|
・水中世界(浮力、圧力)
・ダイビング器材@(マスク、スノーケル、フィン)
・スクーバ・システム(BCD、タンクとバルブ、レギュレーター、ゲージ、バディシステム) |
|
●第二章
|
|
・水中世界への適応(視覚、聴覚、体温の低下、水中での動き)
・呼吸
・ダイビング器材A(保護スーツ、ウェイトシステム、予備の空気源、ナイフ、バッグ、計器類)
・バディシステム(コミュニケーションと手順) |
|
|
●第三章
|
|
・ダイビング環境(水温、透明度、潮流、水底構成、水中生物、太陽光、水と海水、海洋ダイブ)
・潜水計画(事前の計画、準備、最終的な準備、ダイビング前の計画)
・トラブル管理
・ボートダイビング |
|
|
●第四章
|
|
・アクセサリー器材
・ダイビングと健康管理
・深度下での呼吸(空気、トラブルの予防と対処の仕方)
・リクリエーションダイブプラナーの使い方(テーブルタイプ、またはホイールタイプ) |
|
|
●第五章
|
|
・ダイブテーブルとダイブコンピューターの特別な状況
・ダイブコンピューターの特別な状況
・基本的なコンパス・ナビゲーション
・アドベンチャーを続けよう!
・リクリエーションダイブ・プラナーの使い方(続き)
・安全潜水実施要綱のまとめ |
|